株式会社インベストメントカレッジ
吉田健吾
累計12万5000人以上の個人投資家が学ぶ投資スクール「Daily Wealth」の運営責任者。講師には、カリスマFXトレーダーの維新の介を始め、毎年億を稼ぐプロトレーダー、不動産投資歴19年の元祖サラリーマン大家、FX・株・先物・不動産投資、ベンチャーキャピタルなど幅広く精通する大分の投資家など、一流のトレーダー・投資家がいる。
土日を除いて24時間取引できるFXは、日中働いていてなかなか取引時間を確保できないサラリーマンにとって取引しやすい環境が整っています。
しかし、取引時間が限られているため、「もっと効率良く利益を得たい」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
そこで登場するのがFXのアルゴリズム取引です。
今回は、FXのアルゴリズム取引とはどんなものなのか、アルゴリズム取引の特徴について解説します。
Contents
FXのアルゴリズム取引とは?
FXは土日を除いて24時間取引できる、レバレッジを効かせることで少額から取引できるといったように、取引しやすい環境が整っているので人気があります。
しかし、24時間取引できる環境が整っていても働いている間は取引できないため、効率が良いとは言えません。
また、FXは専門用語が多く、知識や経験を身に付けてから取引を始めないとリスクが高くなるため、始めるまでに時間が掛かることも。これらの課題をうまく解決する方法はないのでしょうか?
そこで登場するのがアルゴリズム取引です。
アルゴリズム取引とは、自身の裁量で取引する裁量取引とは異なり、機械が自動的に取引することで利益を得る取引方法のことです。
アルゴリズムと自動売買の違い
アルゴリズム取引の概要の説明を聞いて「自動売買と同じなのでは?」と感じた人も多いと思います。
確かに、自身の裁量で取引しないという点で自動売買とほぼ同じですが、1つ大きな違いがあります。
それはAIが関係しているかどうかです。
一般的な自動売買の場合はあらかじめ決められたルールに基づいて取引が行われますが、アルゴリズムの場合はAIが判断して取引を行います。
現在の相場状況をAIが判断し、過去のチャートから導き出される最適なエントリー方法がどれなのか瞬時に考えてエントリーするため、効率良く利益を得ることが期待できます。
アルゴリズム取引のメリット
アルゴリズム取引とは自動売買の1つで、AIが最適なエントリーを行うものであることが分かりましたが、アルゴリズム取引にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
アルゴリズム取引の主なメリットは以下の4つです。
- 24時間エントリーできる
- 手間と時間を節約できる
- スムーズにエントリーできる
- FX初心者でもある程度の利益が期待できる
それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
24時間エントリーできる
しかし、日中働いているサラリーマンは仕事中に取引できないだけでなく、家に帰ってからも必ず取引できるとは限りません。
限られた時間の中でしかエントリーできないと、せっかく大きな変動が生じていてもそのチャンスを逃してしまう可能性があります。
しかし、アルゴリズム取引を利用すれば、AIが24時間相場を監視して適切なタイミングでエントリーしてくれるため、機会損失を防ぐことが可能です。
そのため、裁量取引よりも効率良く利益を積み重ねていくことが期待できます。
手間と時間を節約できる
FXの取引をする際はエントリーの時だけチャートを見ればいいというわけではありません。
タイミングが訪れるまではチャートを見続ける必要があるため、どうしても手間と時間が掛かります。
しかし、アルゴリズム取引を利用した場合は、エントリーのタイミングの判断、エントリー、決済を全てAIが自動的に行ってくれます。
トレーダーはアルゴリズムを導入後は放置しているだけでいいため、手間と時間を大きく節約できるでしょう。
スムーズにエントリーできる
裁量取引では、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析などを駆使しながらエントリータイミングやエントリーの方向を判断します。
そのため、エントリーまでに時間が掛かってしまいます。
しかし、アルゴリズムを利用した取引では、AIが瞬時にエントリーのタイミング、方向を判断してくれるのでスムーズなエントリーが可能です。
スキャルピングやデイトレードなどの短期取引では瞬時の判断が勝敗を左右するケースも多いため、アルゴリズムをFXに利用すれば安定した利益が期待できるでしょう。
FX初心者でもある程度の利益が期待できる
FX初心者がテクニカル分析やファンダメンタルズ分析を駆使するのは、種類が豊富である、専門用語が多いなどの理由からなかなか容易ではありません。
そのため、FX初心者は自然とリスクが高くなるほか、取引を始めるまでに時間が掛かってしまいます。
しかし、アルゴリズムの場合は、AIに完全に任せておけば問題ありません。
必要最低限の知識を身に付けるだけでいいため、FX初心者でも気軽に始めやすいと言えるでしょう。
アルゴリズム取引のデメリット
アルゴリズムをFXに用いると、24時間エントリーできる・手間と時間を節約できるなどのメリットがありましたが、何かデメリットはあるのでしょうか?
アルゴリズム取引の主なデメリットは以下の3つです。
- アルゴリズム取引は完全なものではない
- 無駄なエントリーや損切りが増える可能性がある
- 規制されてしまう可能性がある
それぞれのデメリットについて詳しく解説します。
アルゴリズム取引は完全なものではない
アルゴリズム取引は、裁量取引と比べると感情を挟まずに、過去のデータを参考にしながらエントリーするため、安定的な利益が期待できます。
しかし、いくらAIが最適な判断をしてくれると言っても必ず勝てるとは言い切れません。
例えば、リーマンショックやフラッシュクラッシュといった急な為替変動が生じた時にはAIも正しい判断ができなくなる可能性があります。
そうなると予想外の損失が生じる可能性もあるため、完全に任せきるのではなく、自身でも相場を確認しておく必要があるでしょう。
無駄なエントリーや損切りが増える可能性がある
リーマンショックやフラッシュクラッシュといった急な為替変動が生じると、AIは正常な判断ができなくなる可能性があります。
そのような状況に陥った場合には、AIは無駄なエントリーや損切りを繰り返してしまい、大きな損失が生じる可能性も。
アルゴリズム取引は24時間取引できるのが魅力ですが、急な為替変動が生じた時はAIの暴走を止めなければなりません。
そのため、完全に放置というわけではなく、ある程度監視できる状況で取引する必要があるでしょう。
規制されてしまう可能性がある
アルゴリズム取引は、安定した利益が期待できるというメリットがありましたが、急変動を生じさせる要因にもなるため、禁止される可能性があります。
フラッシュクラッシュと呼ばれる為替の急変動は、このようなアルゴリズムや自動売買の弱点をついた大口の仕掛けが原因で起きるとも言われています。
大口が仕掛けた場合は、アルゴリズムも正しい判断ができなくなって無駄なエントリーや損切りを繰り返して乱高下を生じさせる可能性が高く、規制されないとは言い切れません。
アルゴリズム取引を使っているという理由で罰則を受けることはまだありませんが、規制された場合には罰則が適用される可能性も。
そのため、万が一罰則が適用された場合に備えて、裁量取引の知識を身に付ける、他の自動売買も併用するなどの対策を練っておいた方が良いでしょう。
まとめ
FXの取引をする時間をなかなか確保できない忙しい人や、効率良く利益を得たい人にとってAIが自動で売買を行ってくれるアルゴリズム取引はおすすめです。
通常の自動売買とは異なり、AIが判断してくれるのでより安定した利益が期待できますが、アルゴリズムは完全なものではありません。
アルゴリズムにはメリットが多い一方で、デメリットもあります。
メリットとデメリットをよく理解した上でFXの取引に用いるかどうかを決めましょう。