株式会社インベストメントカレッジ
吉田健吾
累計12万5000人以上の個人投資家が学ぶ投資スクール「Daily Wealth」の運営責任者。講師には、カリスマFXトレーダーの維新の介を始め、毎年億を稼ぐプロトレーダー、不動産投資歴19年の元祖サラリーマン大家、FX・株・先物・不動産投資、ベンチャーキャピタルなど幅広く精通する大分の投資家など、一流のトレーダー・投資家がいる。
FXで安定した利益を出すには、トレンドの流れに逆らった逆張りの取引を行うのではなく、トレンドの流れに乗った順張りの取引を行うのが一般的です。
しかし、順張りの取引を行う予定であったのに、トレンドの流れに乗り遅れたらどう取引を行えばいいのでしょうか?
そこで今回は、FXでトレンドの流れに乗り遅れた時の対処法について4つご紹介します。
Contents
FXには順張りと逆張りの2種類がある
ほとんどの資産運用は、購入してから売却することによって、その差額分の利益を得ます。
しかし、FXは物の受け渡しを行わない証拠金取引という方法で取引を行うため、購入から取引を始めるだけでなく売却から取引を始めることが可能です。
そのため、一般的な資産運用が価格の上昇局面でしか利益を出せないのに対して、FXでは価格の下降局面でも利益を出すことができるというメリットがあります。
FXの取引方法は、順張りと逆張りの大きく2つに分類されます。
それぞれの方法がどんな取引方法なのかを見ていきましょう。
トレンドの流れに乗る順張り
順張りとは、トレンドの流れに乗って取引を行うという取引方法です。
例えば、トレンドが上昇トレンドである場合には「買いポジション」、トレンドが下降トレンドである場合には「売りポジション」で取引に参加するということです。
上昇トレンドは、将来的に上昇すると思って購入している人が多い状況を表しており、下降トレンドは将来的に下落すると思って売却している人が多い状況を表しています。
つまり、トレンドの流れに沿った順張りの取引を行うということは、多数決において数の多い方の意見に賛同することになるため、為替変動のリスクの軽減が期待できます。
ポイント
FXの初心者やFXで安定した利益を得たい人の場合は、トレンドの流れに沿った順張りの取引を行うのがおすすめと言えるでしょう。
トレンドの流れに逆らう逆張り
逆張りとは、順張りとは異なり、トレンドの流れに逆らって取引を行うという取引方法です。
例えば、トレンドが上昇トレンドの状況で「売りポジション」、トレンドが下降トレンドの状況で「買いポジション」で取引に参加するということです。
トレンドが生じていても、いつかはトレンドが終わります。
そのため、トレンドに逆らった逆張りの取引を行っていると、トレンド転換後の流れに真っ先に乗れるため、大きな利益が期待できます。
しかし、逆張りの取引は、トレンドがそのまま続く場合は大きな損失が生じてしまうことになるので注意が必要です。
ポイント
FXの初心者ではなく、ある程度の取引経験が豊富で、トレンドの転換点が判断できるようになってからの方がおすすめと言えるでしょう。
FXでトレンドの流れに乗り遅れた時の対処法は4つ
FXの初心者やFXで安定した利益を得るためには、トレンドの流れに乗って順張りの取引を行うのが基本ですが、トレンドの流れに乗り遅れたらどうすればいいのでしょうか?
FXでトレンドの流れに乗り遅れた時の対処法は以下の4つです。
- 取引を行わない
- 逆張りを行う
- レバレッジを上げて短期で勝負する
- エリオット波動で本当に乗り遅れていないか判断する
それぞれの対処法について詳しく見ていきましょう。
取引を行わない
トレンドの流れに乗り遅れたら、取引を行わないという選択肢があります。
FXで安定した利益を得るためには、トレンドの流れに乗った順張り取引を行うのが重要ですが、その他に「損小利大」にこだわることも重要です。
損小利大とは、損失を少しでも小さくして、利益を少しでも大きく得るという取引方法です。
トレンドの流れに乗り遅れたら、トレンド転換による損失が生じる可能性が高くなるので注意が必要です。
トレンドが続くと予想する場合は、そのまま取引を行っても問題ありませんが、トレンドが続くがどうか判断できない場合は、次のトレンドまで待つことも1つの選択肢と言えます。
勝てる可能性が高い状況に絞って取引を行うことも、安定した利益を得るためには重要と言えるでしょう。
逆張りを行う
トレンドの流れに乗り遅れたら、逆張りを行うという選択肢があります。
トレンドの流れに乗れなかった場合でも、トレンドが転換する可能性があるため、トレンド転換に備えます。
しかし、逆張り取引は順張り取引とは異なり、トレンドの流れに逆らって取引を行うため、損失のリスクを伴うので注意が必要です。
トレンドの流れに乗り遅れたからと言って、すぐ逆張りの取引を行うのではなく、トレンドが転換するタイミングまで待ってから逆張りを行うことが重要と言えるでしょう。
レバレッジを上げて短期で勝負する
トレンドの流れに乗り遅れたら、レバレッジを上げて短期で勝負するという選択肢があります。
トレンドが続いている以上、逆張りを行うことはリスクが高いと言えますが、無理をしない範囲で、トレンドの流れに乗って短期勝負します。
しかし、途中でトレンドが転換して損失を被る可能性があるので注意が必要です。
そのため、利益にこだわり過ぎて判断がうまくできなくなってしまわないように、レバレッジを少し上げて利益確定のハードルを下げるという方法も有効です。
ハードルを下げてもそれより前にトレンドが転換してしまう可能性もあるため、逆指値を設定しておくなど、リスク管理を徹底しておくようにしましょう。
エリオット波動で本当に乗り遅れていないか判断する
トレンドの流れに乗り遅れたら、エリオット波動で本当に乗り遅れていないか判断するという選択肢もあります。
「トレンドの流れに乗り遅れた」と本人は思っていても、実際にはそこから次の波がやってきて、その時点でも購入しておけば利益を出せたというケースがあります。
トレンドが終わったかどうか判断する分析方法の1つがエリオット波動です。
エリオット波動がどのようなものなのか見ていきましょう。
エリオット波動とは
エリオット波動とは、為替相場には一定のサイクルがあるという分析方法です。
為替変動のサイクルには上昇トレンドの場合「上昇5波、下降3波」、下降トレンドの場合「下降5波、上昇3波」という特徴があるというのがエリオット波動です。
「上昇5波、下降3波」と言っても、5回上昇というわけではありません。
「上昇→下降→上昇→下降→上昇」と3回に分けて上昇するものです。
逆に下降は「下降→上昇→下降」と2回に分けて下落します。
エリオット波動の上昇5波には、大きな3つの原則があります。
それは以下の3つです。
- 第1、3、5波の上昇時に第3波が最も短くなることはない
- 第1波の上昇を完全に打ち消してしまう第2波の下落はない
- 第4波の下落が第1波の頂点を下回ることはない
この原則に基づいてチャートが上昇5波の途中の場合には、まだ上昇トレンドは終わっていないと判断できるため、乗り遅れてもカバーしやすくなるでしょう。
第3波を狙うのがポイント
上昇5波にはそれぞれ以下の5つの特徴があります。
- 第1波:じわじわと動くため、方向性が明らかになるのに時間がかかることが多い
- 第2波:第1波の上昇分の大半を打ち消す下落なので、トレンド転換と誤解しやすい
- 第3波:最も強く長い動きで、5波の中で最大の値幅になることが多い
- 第4波:乱高下が続くものの高値持ち合いになりやすい
- 第5波:スピードと勢いで最後の急上昇になることが多い
第1波にポジションを持てば最も利益が期待できますが、反対に方向性が明らかになっていないのでリスクが最も高いと言えます。
少しでもリスクを抑えるには、方向性が定まった第3波の長い上昇を狙うのがポイントと言えるでしょう。
まとめ
FXのトレンドには、上昇が継続する上昇トレンドと下落が継続する下降トレンドの2種類あります。
FXの初心者やFXで安定した利益を出したい人は、トレンドに合わせた順張りを行うのがおすすめです。
トレンドが現れているにもかかわらず、何らかの理由でトレンドに乗り遅れたら、トレンド転換によって損失を被る可能性が高いので注意が必要です。
トレンド転換に乗り遅れた時は、「取引を行わない」「逆張りを行う」「レバレッジを上げて短期で勝負する」「エリオット波動で本当に乗り遅れていないか判断する」の3つの手段があります。
「乗り遅れたら終わり」というわけではないので、どのような対処法があるのか事前に確認しておくようにしましょう。