株式会社インベストメントカレッジ
吉田健吾
累計12万5000人以上の個人投資家が学ぶ投資スクール「Daily Wealth」の運営責任者。講師には、カリスマFXトレーダーの維新の介を始め、毎年億を稼ぐプロトレーダー、不動産投資歴19年の元祖サラリーマン大家、FX・株・先物・不動産投資、ベンチャーキャピタルなど幅広く精通する大分の投資家など、一流のトレーダー・投資家がいる。
生活費の足しや老後に備えるために、投資を検討中の人も多いと思います。
しかし、投資と一口に言っても数多くの手段があるため、その中から1つを選ぶのは容易ではありません。
FXも投資の手段の1つですが、投資の手段としてFXを選ぶのはありなのか、なしなのか気になっている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、投資の手段としてFXはありなのか、メリットとデメリットを解説します。
Contents
投資の手段としてFXはあり?
投資には、株式投資やFX、投資信託、不動産投資といった様々な手段があります。
例えば、株式投資には価格変動が大きく資産を大幅に増やすことが期待できる、株主優待や配当が得られるというメリットがあります。
一方、土日祝を除いて9~15時までしか取引できないので日中働いているサラリーマンはリアルタイムで取引できない、会社が破綻すると株価がゼロになるといったデメリットを伴うので注意が必要です。
このように数多くの投資の手段があるものの、手段によって特徴が大きく異なるため、FXが自分の投資目的に合った手段なのかを始める前に知っておくことが重要です。
FXのメリットとデメリットを見ていきましょう。
FXを選ぶ5つのメリット
投資の手段としてFXを選んだ場合のメリットとして、以下の5つが挙げられます。
- レバレッジを効かせた取引ができる
- 土日を除いて24時間取引できる
- スワップポイントを毎日受け取れる
- 下落相場でも利益を出せる
- 信託保全が適用されている
それぞれのメリットについて詳しく解説します。
レバレッジを効かせた取引ができる
現物取引と呼ばれる取引方法では、資金と金融資産を等価交換します。
例えば、100万円の現金と交換できるのは100万円までの金融資産に限られます。
しかし、FXは証拠金取引と呼ばれる取引方法なので、金融資産を実際に取得しないため、資金と金融資産の等価交換も行いません。
等価交換ではないため、FXはレバレッジを効かせることで、国内のFX会社であれば資金の最大25倍の取引を行うことが可能です。
レバレッジ25倍の取引の主な特徴をまとめると以下の通りです。
- 取引に必要な資金を最大25分の1にできる
- 保有ポジションを最大25倍に増やせる
レバレッジを効かせることによって、少額からFXを始めることが可能です。
また、資金を増やせるため、より多くの利益が期待できるのがメリットと言えるでしょう。
土日を除いて24時間取引できる
FXは、インターバンク市場という世界中の金融機関が関わって市場を形成しているため、市場が閉まっている土日を除いて24時間取引を行うことが可能です。
そのため、日中働いているサラリーマンでも、時間を気にせずに投資に取り組むことが可能です。
FX市場が最も盛り上がる時間も、21時以降と仕事から帰ってゆっくりできる時間なので、継続しやすいのが魅力です。
スワップポイントを毎日受け取れる
株式投資の配当や銀行の利息は、年に数回あらかじめ決められた日にしか受け取ることができません。
しかし、FXはスワップポイントという配当や利息に似た金利差を毎日受け取れるため、コツコツ資産を増やしていくことが可能です。
その増やした資産を利用してポジションを買い増せば、福利効果によってさらにスワップポイントを増やせます。
レバレッジを効かせれば、資金に対して得られるスワップポイントも増えるため、効率良く資産を増やすことができるでしょう。
下落相場でも利益を出せる
現物投資は、金融資産を購入して実際に手に入れてからでないと売却できません。
そのため、取引では買いから売りという選択肢だけなので、利益を出せるのも上昇相場に限られます。
FXは、実際に金融資産を手に入れるわけではないため、買いから売りだけでなく売りから買いという選択肢も可能です。
そのため、FXの取引では上昇相場だけでなく下落相場でも利益を出すことができます。
FXの為替変動は、約8割が一定の範囲内で上下を繰り返すレンジ相場、約2割が一方向に変動するトレンド相場と言われているため、レンジ相場でも安定した利益が期待できるでしょう。
信託保全が適用されている
銀行預金は、普通預金や定期預金であれば、ペイオフという制度によって1金融機関あたり1,000万円までの元本とその利息が保障されています。
そのため、万が一銀行が破綻しても、その範囲内であれば元本割れしません。
FXは元本割れが生じますが、信託保全という制度が採用されているため、万が一FX会社が破綻してもトレーダーの証拠金は守られます。
信託保全とは、FX会社の口座とトレーダーの口座をしっかり分別して管理することです。
日本のFX会社は、この信託保全が義務化されているので金融機関が破綻しても安心です。
そのため、FX会社の経営状況を気にせずにトレードに集中できるのがメリットと言えるでしょう。
FXを選ぶ3つのデメリット
投資の手段としてFXを選ぶことには、レバレッジを効かせた取引ができる、土日を除いて24時間取引できるといったメリットがありましたが、デメリットはあるのでしょうか?
FXを選んだ場合のデメリットとして、以下の3つが挙げられます。
- FXに関する知識を身に付ける必要がある
- 証拠金以上の損失が生じる可能性がある
- 多くのリスクを伴う
それぞれのデメリットについて詳しく解説します。
FXに関する知識を身に付ける必要がある
FXは専門用語が多く、取引を始める際はそれらの言葉をまずは覚えなくてはなりません。
また、FXで安定した利益を得るには、次にどんな為替変動が生じるのかという予想精度を高める必要があります。
そのため、投資の知識や経験の少ないFX初心者がいきなりトレードを始めても、安定した利益は期待できません。
専門知識を身に付けていく中で、少額から取引を始めるなど、経験を積んで少しずつ利益を増やす必要があるでしょう。
証拠金以上の損失が生じる可能性がある
FXには、ロスカットと呼ばれるレバレッジを効かせた取引で投資家が証拠金以上の損失を抱えることがないように強制決済する仕組みが採用されています。
含み損が一定の額を超えた場合にロスカットが作動しますが、絶対に証拠金以上の損失を防ぐことができるわけではありません。
例えば、フラッシュクラッシュという短時間に急な為替変動が生じた場合は、ロスカットが正常に作動せず、作動した時には証拠金以上の損失が生じている可能性があります。
急な為替変動で証拠金以上の損失を防ぎたい場合は、ゼロカットを採用しているFX会社を選ぶという方法もあります。
しかし、ゼロカットは海外のFX会社でしか採用されていないという点に注意が必要です。
多くのリスクを伴う
FXには以下のような多くのリスクを伴います。
- 為替変動リスク
- レバレッジリスク
- 金利変動リスク
- システムリスク
- 流動性リスク
為替変動は予想通りであれば利益が生じますが、予想が外れた場合は損失を抱えるというリスクがあります。
また、レバレッジを高く設定すると、資金を抑えられる、利益を増やせるというメリットの反面、損失も大きくなるというリスクがあります。
その他に、金利が変わると為替変動が大きく動く、システム障害で取引できない、流動性が低い通貨は急な為替変動が生じやすいといったリスクも。
FXの取引を行う際は、これらのリスク管理を徹底しながら行いましょう。
まとめ
生活費の足しや老後の備えなど、様々な目的で投資を検討中の人は多いと思います。
しかし、投資と言っても、数多くの手段があるため、自分の目的に合った手段を選んで始めることが重要です。
そのため、FXを始める際も、FXがどんな投資方法なのかを事前に確認してから始めた方が良いと言えます。
本記事に書かれているFXのメリットとデメリットをよく確認した上で、FXを始めましょう。