
株式会社インベストメントカレッジ
吉田健吾
累計12万5000人以上の個人投資家が学ぶ投資スクール「Daily Wealth」の運営責任者。講師には、カリスマFXトレーダーの維新の介を始め、毎年億を稼ぐプロトレーダー、不動産投資歴19年の元祖サラリーマン大家、FX・株・先物・不動産投資、ベンチャーキャピタルなど幅広く精通する大分の投資家など、一流のトレーダー・投資家がいる。
副業としてFX取引を開始して副収入を得よう!と考えている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、FX取引に成功して資金を増やすことは簡単なことではありません。
多くの方が取引に勝つことができないまま手を引いてしまうことになります。
では、FX取引に成功して利益を得るためにはどのようなことが必要なのでしょうか?
なぜ多くの方が取引に勝てずに失敗してしまうのでしょうか?
FXで勝てない理由とその対策を知っておくことで、あなたのFX取引の成功率が大幅に高くなるでしょう。
Contents
FX取引に失敗してしまう理由を知ろう
FX取引を成功させるために、まずはFXで失敗してしまう理由をいくつか知っておきましょう。
SNSやネットの情報を信じすぎている
SNSやネット上には、FX取引の情報が沢山載っています。
中には有名なトレーダーもいて、有名な人が掲載している取引情報を信じて取引をする方もいるでしょう。
しかし、他人が発信している信ぴょう性のない情報を信じて取引をしてしまうことはあまりお勧めできません。
損切りルールを設定していない
FX取引では、事前に決めた損切りルールを守ることが大切です。
特に初心者の場合、損切りラインを超えているにも関わらず「これからまた相場が変動するかもしれない」という期待をしてしまい、なかなか決済に踏み切ることができないケースがあります。
しかし、損切りラインを超えているにもかかわらず決済をしなかった場合、損失がさらに拡大してしまう可能性が非常に高くなってしまいます。
まずは事前に損切りルールを設定することが重要です。
そして、事前に設定した取引のルールは途中で変更しないようにしましょう。
「もしかしたら・・・」という気持ちをもたずに、できるだけリスクを回避しながら取引を進めることが大切です。
手数料を考慮していない
FX取引を開始する場合、FX会社を通して取引をすることになります。
利用するFX会社によっては、決済ごとに手数料が発生することもあるでしょう。
1日に何度も取引を繰り返すことで、利益が出ていても結果として手数料の合計額の方が高くなってしまい損をしてしまっているケースがあるので注意が必要です。
十分なテクニカル分析をしていない
FX取引を開始する場合、チャートを見て決済をすることになります。
今後の値動きなどを想定するためには、十分なテクニカル分析をしておくことが重要です。
テクニカル分析には様々な手法がありますが、ご自身が利用しやすいテクニカル分析の方法で十分にチャートの動きを分析しておきましょう。
損切りラインや利益確定ラインを決める際にも、十分なテクニカル分析をしておくことで、大きな損失を被るリスクを回避することが可能になります。
トレンド相場とレンジ相場での取引手法が同じ
FX取引では、値動きが少ないレンジ相場と、相場がブレイクした後のトレンド相場の2つの相場があります。
それぞれの相場では有効な取引手が異なるので、おなじ手法でエントリーをして取引を実行してしまうと、思ったような利益を確保することができなくなってしまうでしょう。
FX取引では負けて当然であると知っておこう
FX取引において勝てない理由には、これまでご紹介した理由の他にも理由があるでしょう。
しかし、まずはFX取引で負けない人はいない、ということを知っておくことが大切です。
損切りのルールも同様に、いかにリスクを小さくすることができるか、がFXで失敗しないための方法なのです。
どんなに有名トレーダーであっても、すべての取引で利益を出しているわけではありません。
複数回の取引をして、最終的に収支がプラスになることで【FX取引に成功した】と言えるでしょう。
FX取引で成功するためにはリスク回避が重要
FXの取引で失敗してしまうケースのほとんどが、リスク回避ができていないことが原因です。
リスクを最小限に抑えて、小さな利益を積み重ねていくことが取引を成功させるための大前提であることを知っておきましょう。
代表的なリスク回避法をいくつかご紹介します。
損切りルール
前述のとおり、事前に設定した損切りルールをきちんと守ることで損失を小さくすることが可能です。
もしかしたら利益がでるかもしれない、という気持ちをもってしまうことは当然のことですが、事前に決めた損切りルールはきちんと守るようにしましょう。
損切りラインを超えているにもかかわらず、決済を実行しなかった場合、さらに損失が大きくなってしまう可能性が非常に高くなってしまいます。
レバレッジをかけすぎない
FXの取引では、レバレッジをかけて実際の金額よりも大きな金額での取引が可能になります。
FX会社に【証拠金】を預けることで、レバレッジをかけた取引が可能になりますが、あまり高いレバレッジをかけて取引をした場合に損失が発生した場合、かけたレバレッジの分だけ損失も大きくなってしまうでしょう。
大きなレバレッジをかけて損失が発生すると、FX会社に預けている証拠金の残高が少なくなってしまい、ロスカット(強制決済)の対処になることもあるので注意が必要です。
レバレッジをかけずに取引をすることをオススメしますが、どうしてもレバレッジをかけて取引をしたい場合には、あまり大きなレバレッジをかけないようにしてください。
取引量が多い通貨の組み合わせを利用する
FX取引を開始したばかりの方は、できるだけ取引量が多いドル/円などの通貨ペアを選択して取引を実施することをオススメします。
取引量が多い通貨ペアを利用して取引をすることで、取引の情報を得やすく、安定した値動きを繰り返しているケースが多いので、大きな損失を被るリスクが低くなるでしょう。
ポジションを翌日に持ち越さない
FXでは、デイトレードなどの一日のうちに取引を終了させるトレード手法を選択することをおすすめします。
2~3日、1週間などの期間でポジションを保有して決済を行う取引方法もありますが、ポジションを翌日まで持ち越すことで、精神的に不安になってしまう可能性があるでしょう。
また、数日間ポジションを保有することで、損切りラインを超えてもなかなか決済できない、という気持ちにもなるかもしれません。
初心者の方はできるだけ1日のうちに決済を終了させるようにしましょう。
取引時間帯に注意する
FXは24時間いつでもトレードをすることができます。
しかし、24時間の中でも取引数が多くなる時間帯と少なくなる時間帯があり、取引数が少ない時間帯にトレードをしても値動きが少なく、手ごたえのある取引をすること少々難しいでしょう。
取引量が多い時間帯の代表として
- 東京時間(日本時間の8~15時)
- ロンドン時間(日本時間の15~21時)
- NY時間(日本時間の21~6時)
があげられます。
ご自身の生活スタイルと比較して、利用しやすい時間帯を選択してトレードを実施してください。
通信環境が良い場所で取引をする
FX取引を開始する前に、ネット環境を確認しておきましょう。
FXはパソコンやスマートフォン上で取引をすることになりますが、通信環境が滞ってしまうと思ったように取引を実行できなくなってしまう可能性があります。
取引の途中で通信環境が悪くなってしまったことで、損失が拡大してしまった、ということにならないように、事前に通信環境をチェックしてリスクを回避しましょう。
デモトレードで取引の練習をしておく
FX取引での失敗を防ぐために、デモトレードを活用して取引の練習をしておくようにしましょう。
実際の取引画面で取引の練習をすることが可能です。
デモトレードをすることで取引の感覚をつかむことができ、実際の取引を開始した際の判断力などが増すため、取引に失敗してしまうリスクを低くすることができるでしょう。
まとめ
今回はFX取引で勝てない理由と、取引失敗のリスクを回避する方法をご紹介しました。
FX取引は、1日に何度も取引をすることも可能です。
損失が全くないトレーダーはいません。
できるだけ損失を少なくして、取引全体で見たときに利益が出るような取引を心がけましょう。
実際に取引を開始する際には、利益確定ラインや損切りラインなどを取引の前に設定して、取引を開始したら事前に設定したルールは変更しないようにしてください。
まずはデモトレードでFX取引の感覚を養っておくことをオススメします。